技術士補の資格を取る事によって得られる事は?
登録日: 2005年03月12日 最終回答日:2005年03月16日 環境学習 環境関連資格
No.9896 2005-03-12 07:16:47 HOPPE
はじめまして。私は現在、文型大学で経営・経済学などを学んでいます。環境問題に興味があり、特に自然保護の仕事に就くのが夢だったのですが、金銭面と実家を出られなかったこと、数学が不得意だった事もあり、思い通りの学部に進学することができませんでした。
しかし、自然保護の職業について調べていると、やはり理工農系大学の卒業が必須のように感じてしまいます。(それが必須条件となっていることもありますが、必要な知識の深さからも感じます。)
そこで、独学で少しでも夢に近づこうと、技術士補(環境部門)の資格を取ることを考えているのですが、この資格はあくまで「技術者を目指す人の通過点」としての効力しかないのでしょうか?あるサイトには「理工系大学卒を、高等学校卒と考えれば、技術士1次試験は大検のようなもの」と書かれてあったのですが、この試験をパスできれば、社会的に「理工系大学を卒業したのと同じ学力がある」と認められるのでしょうか?
また、この資格を持っていることで、環境系の就職活動に役立ったり、他の資格試験の再に科目が免除されるなどの特典はあるのでしょうか?私はまだ、技術士を目指そうと決めているわけではありません。私の持っている知識の証明になるような資格を取り、将来、少しでも自然保護に携わることができればと考えています。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
総件数 4 件 page 1/1
No.9901 【A-1】
Re:技術士補の資格を取る事によって得られる事は?
2005-03-14 10:29:51 ISO営業 (
といっても理系卒で昨年まで環境系の技術職でしたが。
共通科目は受けたことが無いのでなんともいえませんが、
士補の資格を取ったからといって理系卒と同じ学力があると認められることは無いでしょう。
ただ、私が今までに一緒に仕事してきた方達の中には文系卒の方も少数ですがいました。
会社の規模に対してこだわりが無いのであれば、とにかく環境系の会社に入り、実務経験を積むことが一番でしょう。
また技術士補の資格は就職活動の際にアピールポイントにはなるでしょうが、無いよりあった方がましという程度でしょう。
士補というだけでは仕事は出来ませんし、どっちかというと技術士への第一歩といった感じだと個人的には思っています。
もちろん前向きに勉強する人間であるという印象を与えることは出来ると思いますが、
資格なんて学生のうちに取るのも、会社に入ってから取るのも結果は変わらないです。
また、士補を取ったからといって、他の国家資格で科目免除になるのは無かったと思います(技術士は別ですが)。
環境部門で士補取れば知識の担保にはなるでしょう。あくまで「基礎」知識の担保ですが。
個人的には「実務経験に裏打ちされた知識」と、それを担保する「資格」が実務を行う上で必要だと思います。
目標の実現目指して頑張ってください。
回答に対するお礼・補足
ISO営業さん、お返事ありがとうございます。
やはり今は、どの世界でも実務経験が重視されているのですね。文型の大学を出ただけでは、環境系の職に就職する時点で門前払いなのではないかと思い、何か資格を取っておこうということで考えました。しかしISO営業さんの職場にも文型出身の方がいらっしゃるということで、希望が持てた気がします。
もしよろしければ、その方たちがどのような経緯でその職場に来たのかや、どのような仕事を任されていたのか、差し支えのない範囲で教えていただけないでしょうか?
今後の進路の参考とさせていただきたいので、よろしくお願いします。
No.9914 【A-2】
Re:技術士補の資格を取る事によって得られる事は?
2005-03-14 22:34:01 無鉄砲 (
ちなみに、(社)日本技術士会のサイトによれば、平成15年度実績で、技術士補の登録者数の対前年度増加トップ4の部門は、建設+1236人(+21%)、水道+164人(+15%)、農業+121人(+22%)、環境+98人(+20%)となっています。
建設は、別格ですが、環境も数ある部門の中でも有望な(=役に立つ)資格であると考えられているようですね。
回答に対するお礼・補足
無鉄砲さん、お返事ありがとうございます。
確かに、環境問題にアプローチする方法はいくらでもありますね。私も今の大学に入る時、経営学から環境問題に携わっていくことを考えていました。しかし、どのような段階を踏んで、文型の道から関わっていけば良いのか、明確な道筋が立てられずに悩んだ末、とりあえず環境系の資格を取得しておこうと考え、今回質問させていただきました。
無鉄砲さんのおっしゃる通り、環境問題こそ全ての学問が協力していくことが必要ですよね。そう考えれば今大学で学んでいることも無駄ではないはずなのに、何かズレている様な気がして、今の進路に焦りを感じていたのだと思います。
ISO営業さんがおっしゃるように、実務経験が重要視される今では、社会に出てから何をしていくかが、進路大きく影響していくのでしょうね。もっと長いスパンで考え、徐々に知識を増やしていくことが必要なのだとわかりました。
No.9924 【A-3】
Re:技術士補の資格を取る事によって得られる事は?
2005-03-15 14:53:56 ISO営業 (
私がお会いした方の中には商学部商学科卒や文学部英文学科卒という方なんかがいらっしゃいました。
廃棄物処分場建設に係る環境影響調査を指揮しておられたり、動植物の調査で山にこもってたりしていましたね。
自然保護に関する仕事に従事したいというのであれば、この手の知識は必須ですよね。
さらに会社によっては学部で門前払いの可能性もありますが、そういう会社ばかりではないので、大なり小なり当たってみる事です。
大学で勉強した程度の知識だけでは実務はハッキリ言って出来ないです。
環境系の業界で理系出身者がもてはやされるのは「基礎的な知識を持っている」という事と
「専門的な知識の身に付け方を知っている」という事ではないかと個人的には思っています。
環境系では理系の知識が大半を占めますが、
アルバイト等を通じて知識を身に付けるとか方法は色々ありますよ。
要は諦めない事が重要なのではないでしょうか?
回答に対するお礼・補足
重ね重ね有難うございます。
英文学科出の方が環境影響調査や動物の調査に携わっているとは、驚きです。おそらくその方は、環境計量士か何かの資格を持っているのでしょうか?また、それは民間企業の業務なのでしょうか?
大卒だけでは実務は無理だと言われ、ようやく気付きました。大学の中や資格試験で無理やり詰め込んだ知識よりも、アルバイトやボランティアでも、実際に現場で積んだ経験の方がずっと有益ですよね。無鉄砲さんの所でも書いたのですが、今大学で何をするのかにこだわるのではなく、もっと長いスパンで考えて頑張って行こうと思いました。
No.9936 【A-4】
Re:技術士補の資格を取る事によって得られる事は?
2005-03-16 10:35:53 ISO営業 (
この方達は特に資格とか持ってませんよ。まぁずいぶん前の話なので今はどうか分りませんが・・・。
仕事の受注自体は会社の問題ですし、仕事に従事している人達が全員資格を持っていなくても問題は無いです。
ちなみに例に挙げた廃棄物処分場は自治体発注のものです。
この方の上司には当然ですが「技術士」が付いていましたが、実際に調査計画等を立案していたのは英文科卒の方です。
技術の世界は職人的な要素が強いので、資格を持っている事が仕事を上手くこなせる事を必ず担保するとも限りません。
一つ例を挙げると環境計量士を持っているからと言って、分析が上手であるとは限らないのです。
あまり頭でっかちにならないように。
理論を学ぶことは大変重要ですが、理論はあくまで理論でしかないです。
理論を様々な現場に上手く適用する事こそが「技術」だと個人的に思っています。
資格を持っていても仕事がお粗末な人のなんと多いことか・・・。
資格を取って終わりではないし、社会に出ても毎日が勉強です。
その事だけはお忘れ無きよう。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。現場を知っている方でないと分からないご意見で、大変参考になります。
英文科卒で特別な資格も持たない方が、まさに私の希望する職務を任されているとは、本当に励みになりました。私が思っていたほど、企業は資格や学歴に重点を置いているわけではないのですね。必要以上にこだわっていたのは私の方だったようです。
理系大学を受けなおすことも考えていましたが、もう少し前向きに考え、今の経験も生かせるような、自分なりの方法を見出して行きたいと思いました。取り合えず、今から環境系企業の採用情報やアルバイトを当たってみて、実務に必要とされていることは何か、模索してみようと思います。
ISO営業さんのおっしゃる通り、諦めないことが肝心ですよね。絶対に諦めません!これからも壁にぶつかる度に、この掲示板にお邪魔させていただくと思いますが、またその時にはご指導よろしくお願いします。
希望を与えてくださり、ありがとうございました。
総件数 4 件 page 1/1