一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ガラス瓶とペットボトルのリサイクルでの環境への影響の比較について 

登録日: 2001年11月12日 最終回答日:2001年11月22日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.471 2001-11-12 15:43:20 渡邊

私は、大学で環境工学の授業を受けている渡邊というものです。
そこで、1つ疑問に思ったことがあったのでぜひ詳しく知りたいと思い
メールしました。
ガラス瓶とPETボトルでは、リサイクルする際に発生するCO2など
の有害物質、リサイクルの際にかかる電力や水、輸送にかかるガソリン
の消費量なども含め、総体的に環境への影響を考えたときに、どちらが
本当に環境へ及ぼす影響が少ないんでしょうか?
できれば定量的に知りたいので是非教えてください。

総件数 2 件  page 1/1   

No.487 【A-1】

Re:ガラス瓶とペットボトルのリサイクルでの環境への影響の比較について

2001-11-19 10:17:05 君山銀針

容器の評価については、製造から廃棄までの環境評価をするLCI(ライフサイクルインベントリー)・LCA(ライフサイクルアセスメント)といった調査をしてみることが必要です。

ペットボトルと紙パックの問題 の回答
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=166&sch_serial=182#182 にも書きましたが、東大の安井至先生のサイトに飲料容器のLCA(ライフサイクルアセスメント)の情報が掲載されています。

PETリターナブル化と飲料容器LCA 05.01.99
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/PETretLCA.htm

なお、この情報のほかに、
やはり安井至先生の
飲料容器の環境負荷比較 その1    12.19.99
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/ContComp1.htm

や生活クラブ連合会の中村さんのレポート「どれが一番環境に良い容器か?−LCA手法で比較しました。[PDFファイル]」
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shushu/lca.PDF
などの情報もあります。

ペットボトルは水を使うようですが、ガラスは重いため、輸送にかかるエネルギーなどが意外とかかります。

回答に対するお礼・補足

回答、どうもありがとうございました。おかげで、LCA的にペットボトルとガラス瓶の比較ができ、とても参考になりました。もしリターナブルぺットボトルができればとてもいいこともよく分かりました。本当にありがとうございました。

No.505 【A-2】

Re:ガラス瓶とペットボトルのリサイクルでの環境への影響の比較について

2001-11-22 18:42:59 君山銀針

渡邊さま

リターナブルぺットボトルにも技術的課題があり、以前聞いた話では、ほ乳瓶などに使われていたポリカーボネートを使ったボトルがリターナブルぺットボトルの有力候補で、検討されたことがあったそうですが、
ポリカーボネートは環境ホルモンの疑いがあるビスフェノールAを原料とし、洗浄回数が増えるにつれて、ビスフェノールAが溶け出すことがわかったため、断念したそうです。

この話題について1997年の毎日新聞の記事がありました。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/digital/01/01_5.html

環境ホルモンを溶出しないボトルであれば問題ないと思います。
リユース(リターナブルボトル)は23か国が採用しているそうなので不可能ではないはずです。

http://www.petbottle-rec.gr.jp/report/repo01.html
(参考 PETボトルリサイクル推進協議会による情報
 全国清涼飲料工業会など業界団体が構成する団体による情報です)

総件数 2 件  page 1/1