追加です!一度覗いてみてください☆
登録日: 2003年11月11日 最終回答日:2003年11月12日 水・土壌環境 水質汚濁
No.3936 2003-11-11 02:56:46 ど初心者!
すみません・・・追加でまたまた疑問が出てきました。
今現在人が口にする水は、私が考える主なものとしては水道水、ミネラルウォーター、浄水器の三つだと思うんですが一体どれが一番人にとって良いと思います?
私はやっぱり浄水器かなと思いますが。根拠は水道水は結局厳しい規定もあるわけだし、それを満たしていなければならない。浄水器はそれ以上の水を作ることができる。どうでしょう?皆さんどう思われます?
ミネラルウォーターは海外のものは熱殺菌されていないから恐いなと思いますし、日本は日本で熱処理がされている事はいいことですが、その分、体に良い成分は減っているはずです。一体、体に良い水って何でしょう?!どなたか教えてください!具体的な理由もできればお願い致します!!
総件数 3 件 page 1/1
No.3943 【A-1】
Re:追加です!一度覗いてみてください☆
2003-11-11 12:37:07 マタカ (
おいしい水の第一条件(大前提はもちろん「飲用可」の水ですが。)は温度(体温±25°C)だそうです。
「体によい」とか、「健康傷害」のこととか、いろいろ気にされているようですが、体に良いものでも度をすごすと害を及ぼします。一般的に毒といわれているものでも、微量は無ければ生きてゆけないものもあります。
個体ごとに健康状態も違うので、Aさんにとって体に良い(必要)ものがBさんにとっては不要なばかりか、健康障害を及ぼすようなことさえあります。
「おいしい」「体に良い」「安全」ということを選択の基準にするとすれば、一番優先されるのは「安全」ではないですか?そういう意味で、このような問題を一般論で論じる場合は、「水道水を一度沸かしてから飲んでください。」というのが正解だと思います。
その理由は
(1) ミネラルウォーターは要するに天然の湧水を商品として流通させるのに必要な処理をしているというだけで、宣伝文句は別として、健康に良いとかおいしいとかということがオーソライズされているわけではない。
(2) 浄水器は不純物を取り除くのが目的で使われるもので、健康に悪いものを選択的に除去するのではなく、健康によい成分であっても、おいしさを増す成分であっても適正に管理されていれば「浄水(=除去)」の対象になりますが、管理が不十分であれば雑菌の繁殖する温床となってしまいます。
(3) 水道水は健康に影響を及ぼす物質だけでなく、臭味色濁といった感覚的な要素についても水道法により保証されていますので、心配されている塩素を沸騰させるか汲み置きしておいて除去すれば、少なくとも「安全」は確保できます。(因みに、朝鮮動乱(戦争?)の際に米軍は残留塩素が5〜6PPMの水を飲んでいたそうですが、特段の健康障害は無かったという話を聞いたことがあります。)
抗菌グッズが流行りですが、かえって抵抗力を失って体に悪いとか、抗菌物質そのものが体に良いわけが無いという話も聞きます。体に悪いものを好んで摂取することはありませんが、そんなに神経質になる必要は無いのではないですか?
回答に対するお礼・補足
なるほど、凄いですねー!ありがとうございます。最近水について気になりだし、一度気になると色々調べたくなる性格で・・・本当に早い回答ありがとうございました!
No.3963 【A-2】
Re:追加です!一度覗いてみてください☆
2003-11-12 15:41:35 kura (
その中で、色々分析しておりますが作業上これらの有害物質が全く含まれていない純水が必要になります。
当社では、水道水から純水を作成する機械がありますが、高い機械で作るよりも、「エビアン」が一番きれいようです。水道水を原料に精製しても微量のベンゼンやトリクロロエチレン(ともに発癌物質)が残ったり、あるミネラルウォーターではこれらがすっごく高い濃度であったりと。
いろいろ試して現在はエビアンです。
回答に対するお礼・補足
そうなんですか!ありがとうございます。勉強になります。でもエビアンもミネラルウォーターに含まれないんですかね!?なぜそんなにエビアンは優秀なんでしょう・・・
水道水から純水を作るということは浄水器とはちょっと違うんですかね!?
No.3966 【A-3】
Re:追加です!一度覗いてみてください☆
2003-11-12 18:23:05 ご隠居 (
というわけで、あなたの心配は常識的に考えれば無用の心配です。リスクを分散するという考え方に立てば、特定の「体によい」ものだけを摂取することは大変危険です。
ふつうに水道水を飲んで、スーパーのバーゲンで売っている安い商品を食べていることがもっとも安全です。
どうせ100年以内にたいがいの人は寿命になりますから、若い人は交通事故など気にせず自分の目で世界を広く見てもらいたいものです。
回答に対するお礼・補足
そうですね。気にしすぎているわけではなくただ情報が多すぎて、体に良い水、安全な水は一体どれが真実の情報かどうかを知りたかっただけです。ご隠居さん、ありがとうございました!
総件数 3 件 page 1/1