一般財団法人環境イノベーション情報機構
農業用は産廃?一廃?
登録日: 2003年10月20日 最終回答日:2003年11月23日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.3725 2003-10-20 18:36:29 農家もどき
初めまして、初歩的な質問で恐縮ですが、農業用資材は産廃・一廃どちらになるのでしょうか?
具体例として、マルチシート。
現在、会社(製造業)で農業分野への進出を検討中で、基礎資料作成中に、疑問に思いましたので。
宜しくお願いします。
総件数 3 件 page 1/1
No.3729 【A-1】
Re:農業用は産廃?一廃?
2003-10-20 21:22:41 きた (
>具体例として、マルチシート。
マルチシートの素材はプラスチックでしょうから、廃棄物となれば農業から生じた産業廃棄物となります。
しかし、最近はトウモロコシの澱粉を主原料に作られた生分解性澱粉樹脂でできた農業用マルチシートなどがあるそうですから、一概にはいえないのかもしれません。
プラスチックでない場合は土に還るのでしょうが、土に還らない場合は一般廃棄物とされるでしょう。
回答に対するお礼・補足
きたさん、早速のご教示ありがとうございます。
>廃棄物となれば農業から生じた産業廃棄物
>土に還らない場合は一般廃棄物
結局はどちらでしょうか?
生分解性樹脂ならば、使用後も廃棄物扱いを受けないのでしょうか?
再度の質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
No.3766 【A-2】
Re:農業用は産廃?一廃?
2003-10-24 16:53:19 マタカ (
きたさんもおっしゃられているように、最近は非石油系で生分解性の物がありますが、動物のふん尿や、有機性汚泥のように、農作物の肥料として使用可能で土に還るものであっても、「自ら利用し、他人に有償で売却できない物」は廃棄物ですので、農業といえども、事業活動に伴って排出される「廃プラスチック類」は産業廃棄物であって、土に還るかどうかは問われていません。
ただし、非石油系で生分解性の廃プラスチック類でできたマルチシートであれば、そのままにしておくと土にかえって肥料となる(=自ら利用)ので、不要物として廃棄する必要がなくなります。(あえて廃棄しようとすれば産業廃棄物の廃プラスチック類に該当するということです。)
回答に対するお礼・補足
マタカさん、早速のご教示ありがとうございます。
No.4072 【A-3】
Re:農業用は産廃?一廃?
2003-11-23 20:27:26 きた (
管理型処分場で処分すべき廃棄物を安定型廃棄物に区分するということに少々問題があることにはなります。
現実には、ほとんどが食器などに用いられるでんぷんを原料とした(プラスチック)食器は、お祭りなどで用いられ、一般廃棄物として処理されているのだと思います。
こうしたものの使用量が多くなると、廃棄物の区分に検討が必要になることもあるのでは・・・と思っています。
総件数 3 件 page 1/1