一般廃棄物は下取りで産業廃棄物に変わるのか?
登録日: 2010年02月19日 最終回答日:2010年03月02日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.34220 2010-02-19 18:08:39 ZWl7c1f ビッキー
環境省の判断では一般廃棄物は一般廃棄物処理施設で処理しなければならない。産業廃棄物についても同様であり、一般廃棄物が産業廃棄物に変わる事は無いと聞いています。
しかし、「新しい商品を販売する商習慣に伴う無償下取り行為は業許可は不要」とした廃棄物処理に関する疑義への回答を考えると前述の説明が分からなくなります。
当店では自動車パーツを販売しているのですが、新しいバッテリーを販売した時に使用済みバッテリーを引き取ります。交換作業は有償としている為にお客様自らが交換して廃バッテリーを置いていく場合は当店では何も作業をしません。
お客様が置いていくバッテリーは一般廃棄物なのですが当店が無償下取りした場合、当店が廃棄物業者に処理を御願いする場合、一般廃棄物業者に御願い出来れば良いのですが事業者が出す廃棄物は事業系一般ゴミ(紙くず等)を除き産業廃棄物になります。したがって、一般廃棄物が産業廃棄物に変わる場合があると思うのですが宜しいのでしょうか?
一般家庭で不要となった物を通常の自治体ゴミ処理ルートに出せば一般廃棄物として処理され、お店に下取りで引き取ってもらえば産業廃棄物となる?全く分かりません。
総件数 5 件 page 1/1
No.34225 【A-1】
Re:一般廃棄物は下取りで産業廃棄物に変わるのか?
2010-02-19 23:13:04 万田力 (ZWl3b51
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=6988&new=0
回答に対するお礼・補足
出張により回答へのお礼が遅れ申し訳有りませんでした。
ご紹介頂いた事例については確認しているのですが、一般廃棄物が産業廃棄物に変わることが認められている事例を知りたいのです?家電、自動車については家電リサイクル法、自動車については自動車リサイクル法で認められているので分かるのですが、その他の物で環境省が出しているような通知文書があると良いのですがいかがでしょうか?
No.34241 【A-2】
Re:一般廃棄物は下取りで産業廃棄物に変わるのか?
2010-02-24 19:58:42 こん (ZWl144
私見になりますが、客が置いていこうというものを廃棄物だとして受取拒否は可能で、もし貴社が廃棄物として受取り、無許可でそれを処理すれば法令違反ということになります。
ここで「商習慣」が重要となります。その範囲内の下取りであれば、一見、廃棄物か否かにかかわらず、受取完了までは廃棄物でないものと「みなす」ということと思います。
ご質問の最終行、同じものが出所により区分けが異なる場合があるのは法令の通りです。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます。
説明頂いたことは理解出来ます。人から不要物を受け取る場合、買い取る・無償で受け取る・処理費を受領して受け取るに3類されると思っています。この内、商習慣に伴う無償下取りは、販売製品に価格内在化非表示で買取り費用が入っている為に、買取りとなるために廃棄物ではなく業許可不要となっている。したがって販売する業に関して起こった行為であり、所有権も販売者に移る。後は販売者の自由である為に産業廃棄物として処理してもかまわない。とのように勝手に考えているのですが、どこかに行政機関がそのような判断をした事例があるのか探したのですが分かりませんでした。
No.34248 【A-3】
Re:一般廃棄物は下取りで産業廃棄物に変わるのか?
2010-02-25 21:28:42 万田力 (ZWl3b51
正直、「過去のQ&Aを検索するくらいの事はしろよ。」という気持ちになったため、何のコメントもつけずに過去問のスレッドのリンク先だけを回答したのです。
さて、既にご紹介した http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=6988&new=0 のA−7で、
> 以前から疑問に思っていたことがあり、その事を書いた通知を探したのですが、この文章を書いている時点ではまだ見つかっていません。
と言った通知ですが、「シュレッダー処理される自動車及び電気機械器具の事前選別について(H7.6.27 衛産第55号)」に貼付されているガイドラインの第2章1 (2) に「排出事業者は事業活動(下取り行為を含む)に伴って生じた……」という記述があります。
すなわち、上記のA−7で
> 今回の議論を通じて、私なりに分かってきたことは、下取りしたものは「販売に伴う商習慣としての下取りという行為(事業活動)を通じて発生した廃棄物」であるから、「下取りという事業活動を行った販売業者の廃棄物」で、それは「下取りした時点」で販売業者の排出した産業廃棄物になるということです。
と、「私なりにわかってきた」ことを裏付けていると確信を得たと理解した次第です。
個々の事例に対して、おっしゃられるような
> 環境省が出しているような通知文書
を見つけることは至難ですので、このような類似の解釈を援用するより他ありません。
なお、こんさんの回答に対するお礼で、
> 商習慣に伴う無償下取りは、販売製品に価格内在化非表示で買取り費用が入っている為に、買取りとなるために廃棄物ではなく業許可不要となっている。
と書かれていますが、環境省の言う「下取り」は、世間で言う値引きの対象となる様な下取りと異なり、購入していただいた物と類似・同等な使用済みの機器を引き取ることですので、意味合いが違うように思われます。
回答に対するお礼・補足
万田力様、本件については色々な方々とお話してきたのですが、やっと自分の疑問を分かって頂ける方にめぐり合えたな!と思っています。
そこで、以下についてどのように考えるべきかご意見を頂けると幸いです。
「商習慣に伴う無償下取り行為は業許可不要」について、法では廃棄物は自ら処分するか業許可を持つ物に委託しなければならないとなっています。
したがって、当社のような販売店は無償下取りする場合のみに有効な業許可を有していると解釈出来るのですが、その他の要件については何も読み取れません。排出者が事業者ならば当店と廃棄物処理契約を結び、その契約書の金額らんにはゼロ円を記載する。更にマニフェストを利用した管理を行なわなければならないのか?のような疑問が次々と湧き出してくるのです。(業許可不要と書いてあるだけで他の要件も必要なくなるとは書いてない。)
そのように考えると一般廃棄物業者に出した廃棄物がどうして産業廃棄物になるの?との疑問も発生するのです。
したがって、廃棄物であっても商習慣により無償下取りする場合は所有権が下取りした者に移る。買い取ったと考え、販売製品価格に買い取り費用黄は非表示内在化されていると考えたのですがいかがでしょうか?
シュレッダー処理される自動車及び電気機械器具の事前選別ガイドラインも読んで自治体にも質問したのですが、自動車・家電は別法でたの廃棄物処理とは異なると言われてしまっている状態です。
No.34255 【A-4】
Re:一般廃棄物は下取りで産業廃棄物に変わるのか?
2010-02-26 20:15:05 万田力 (ZWl3b51
A−3でも述べたように、分かってもらえるように質問をしていないだけでなく、通知等を読むときに思い込みで読んでいるから、あなたの思いが伝わってこないのだと思います。
通知や、リンク先の回答・助言を素直に読んでみてください。
> 当社のような販売店は無償下取りする場合のみに有効な業許可を有していると解釈出来るのですが、
と自分流に解釈されていますが、商習慣として確立している下取り行為については、「許可を有していると見なしている」のではなく「許可不要」、即ち紹介したガイドラインに
> 排出事業者は事業活動(下取り行為を含む)に伴って生じた……
と記載されているように、下取りした者が排出事業者であるから自ら処理となり許可不要なのです。
即ち、下取り商品の引き取りに伴う運搬は「廃棄物の処理の受託に該当するが許可不要」と読むのでなく、「廃棄物処理の受託ではなく、自ら処理(下取りという自らの事業活動から発生した廃棄物の処理)であるので許可不要」となります。
> その他の要件については何も読み取れません。
というのは当然で、御社は排出事業者としての義務を履行すればよいだけです。
このことは、JKさんが http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=6988&new=0 のA−1で紹介している
> http://www.city.kyoto.jp/kankyo/sanpai/text/text2001/sp_txt09.html
でも
> 下取りを行った業者は自社の産業廃棄物として適正な処理を行う必要があります。
とされているとおりです。
このように、通知等を素直に読んでいれば
> 排出者が事業者ならば当店と廃棄物処理契約を結び、その契約書の金額らんにはゼロ円を記載する。更にマニフェストを利用した管理を行なわなければならないのか?のような疑問が次々と湧き出してくるのです。(業許可不要と書いてあるだけで他の要件も必要なくなるとは書いてない。)
> そのように考えると一般廃棄物業者に出した廃棄物がどうして産業廃棄物になるの?との疑問も発生するのです。
というような疑問が湧くことにはならないように思います。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございました。
たる吉さんへの回答で電池工業会に聞いたことを書きました。それまでは簡単に許可不要とだけ考えて、簡単に電池メーカーのマニフェストを持って回収に来る業者に下取りした廃バッテリーは搬出していたのですが、その業者はマニフェストを使わないで良ければ買い取ると言うし、電池メーカーの営業マンはゼロ円でマニフェスト回収に協力してほしいと言うし、どこにどのように出したら良いのか分からなくなっているのです。
No.34268 【A-5】
Re:一般廃棄物は下取りで産業廃棄物に変わるのか?
2010-03-02 10:02:33 たる吉 (ZWl47e
>お客様が置いていくバッテリーは一般廃棄物なのですが
日本電池工業会では業界団体全体で下取り方式を採用してます。
従いまして顧客が置いていくバッテリーであったとしても、事業活動の範疇かと思います。(排出事業者は蓄電池メーカー)
http://www.baj.or.jp/recycle/recycle07.html
回答に対するお礼・補足
実は商売の関係から本件に関しては電池メーカーに直接聞いているのですが、現行方法には問題があり、それを解決する為に産業構造審議会で今後のバッテリーのリサイクル方法が検討された。それを受け、電池工業会では鉛蓄電池再資源化協会(正式名称は忘れました)とかいう物を立ち上げて検討しているようです。その検討は5年程になるのですがまだまとまっていないようです。メーカーが集まってやっているのにまとまらないということはやはり難しい判断なのでしょうかね?このことが原因となり、我々販売店もどうするのが適正処理か分からなくなっているのです。(会合でもしばしば論議されるのですが結論が出ません。)私の店は自動車パーツを販売しており、各地に店舗展開していますが、廃バッテリーを買取りたいとの者が多くなっているのですが有害物の塊の廃バッテリーを見知らぬ者に売り渡すのも心配なのです。自治体に聞いても電池工業会が検討しているのでそちらに聞いて下さいとの回答でした。
以前、上記した協会に電話して聞いたところ、現在検討中であり具体的な方法は決定していないとのことです。更に一般カーユーザーが使用したバッテリーは下取しても一般廃棄物として処理しなければならないとの回答でしたのでどうすべきか分からなくなっているのです。
総件数 5 件 page 1/1