一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

生ゴミを焼却したときのCo2の発生量の計算式を知りたいのですが 

登録日: 2003年06月26日 最終回答日:2003年06月27日 地球環境 地球温暖化

No.2737 2003-06-26 13:52:22 よろず屋

最近、生ゴミの堆肥化等が話題に成っていますが、焼却しなくなった事による効果をわかりやすく表現したいのです。
Co2の排出量をこれだけ減らすことが出来たを
このような形で
人間の呼吸による排出に換算したら何人分
ペットボトルに換算したら何本分

このような表現をするための計算式や係数をご存知の方がいたら是非教えてください。

総件数 4 件  page 1/1   

No.2746 【A-1】

Re:生ゴミを焼却したときのCo2の発生量の計算式を知りたいのですが

2003-06-27 02:42:22 NAT

答えにはなりませんが、焼却するということは、大雑把に言って二酸化炭素と水(この場合、水蒸気)と灰(カルシウム分とか燃えないもの)にしてしまうということだと思います。となると、生ゴミは有機物であり、炭素・水素・酸素を主成分にしているでしょうから、炭素がどのくらい含まれているのかが分かれば、ある程度は計算できるかもしれません。

ただ、堆肥化も発酵の過程で二酸化炭素等が発生しますので、注意が必要です。

二酸化炭素の排出量だけで比較するより、焼却にかかるコスト等で考えるのもよいかもしれません。

堆肥化にも電気を使用するもの等、いろいろありますし、家庭菜園程度ならともかく、大規模になると堆肥の使用先も考えなくてはならないといった課題もあります(農業の立場で考えれば、安全で成分的に一定であり農作物に効果があること、安定供給されることも重要で、作れば使えるというものでもありません。)。

様々な切り口があると思うので、よく研究されてみてはと思います。

No.2749 【A-2】

Re:生ゴミを焼却したときのCo2の発生量の計算式を知りたいのですが

2003-06-27 09:41:43 君山銀針

CO2排出量の計算は
平成14年度温室効果ガス排出量算定方法検討会
廃棄物分科会報告書
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/santeiho/kento/index.html
に示された考え方がもっとも公式的なもので基本です。ちなみに「一般廃棄物の焼却」中「食物くずの焼却」については、IPCCガイドラインに基づき、植物から吸収されたCO2であるから「排出量に含めない」ということになっている」という見解が示されています。

なおこのQ&Aに下記のように、過去にたくさん関連テーマの質問がされていますのでこちらも読んでみてください

Q:完全消滅型ゴミ処理機
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=688
「以前のQ&A 
Q.生ごみ処理機が本当に環境にいいか調べてるんですが(http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=600 )、Q.堆肥化過程でのCO2排出量(http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=327
で生ごみをコンポスト処理した場合と焼却処理した場合の環境負荷を比較した情報を紹介しましたが、
特に「Q.生ごみ処理機が本当に環境にいいか調べてるんですが」で紹介した京大の研究では、二酸化炭素排出量などの点で生ごみ処理機に必ずしもメリットがないと指摘しています。(大規模堆肥化の場合は二酸化炭素排出は生ごみ処理機よりはかなり減りますが)、評価はなかなか難しいようです」とのコメントを書きました。

それ以外にも
Q:堆肥化過程でのメタンガス発生量 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1522

Q::生ごみの堆肥化と環境負荷 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=402

Q:二酸化炭素排出量の換算式について http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1211

Q:炭素換算係数について
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1005

Q:二酸化炭素排出係数
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=21

Q:二酸化炭素の排出係数について http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=789
といった質問と回答があります。(過去のQ&A を堆肥、排出係数などのキーワードで検索するとでてきます)

No.2751 【A-3】

Re:生ゴミを焼却したときのCo2の発生量の計算式を知りたいのですが

2003-06-27 10:24:25 LP

すでにいくつか回答されていますが。
堆肥化はいいかえれば微生物の力によってゆっくりと燃焼させているようなものですので,分解の過程で炭酸ガスや水が生じ,酸素を消費します。
しかし,短時間に焼却する場合にはその90%前後が水ですので「生ごみの焼却は水を燃やしているようなもの」と比喩されるように大量の補助燃料を必要とします。
堆肥の活用問題を無視すれば,この補助燃料分がほぼ余分に消費されるエネルギーで,酸素も同時に消費されていることになります。

計算式はわかりませんが次の方法で実験的に求めることができます。

生ごみを一定量用意し計量する。
携帯ガストーチを買ってきて重量をはかる。
携帯ガストーチで生ごみを乾燥させ焼却させる。
使用後のガストーチの重量をはかる。
使用されたガスの重量のほぼ2倍が酸素の重量です。
あとは標準大気で酸素重量が何リットルに相当するかを(ネットで検索するなどして)調べて生ごみの重さで割ると生ごみ単位重量あたりの酸素消費量がわかります。
子供たちの学習用に教えるのでしたらこの程度でも構わないかなと思います。
尚,人間が安静にしているときに消費する酸素量は1分間に約0.5グラムだそうです。

堆肥をつくる過程でも加温や切り替えしなどでエネルギーを必要としますが,その分化学肥料を抑制できたとすると化学肥料製造のエネルギーを節約することになりますので相殺するとみることができます。

回答に対するお礼・補足

ご丁寧にありがとうございます。

No.2755 【A-4】

Re:生ゴミを焼却したときのCo2の発生量の計算式を知りたいのですが

2003-06-27 13:07:04 papa

生ゴミから発生する炭酸ガスよりも焼却を行うためのユーティリティー(電気、燃料など)関係や施設建設に伴う減価償却として換算される炭酸ガス発生量の方が桁違いに大きいと思いますので、本格的にLCAに取り組むなら別ですが、計算するのは困難と思います。LPさんのお答えにあるように生ゴミは堆肥化しても最終的には炭酸ガスになるので、試算の意味は小さいと思います

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます良くわかりました。
そうすると堆肥化する事によるメリットは何なんでしょう?

総件数 4 件  page 1/1