農地での油汚染
登録日: 2008年01月10日 最終回答日:2008年02月04日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染
No.26512 2008-01-10 01:12:16 ZWl8d11 佐藤
よそ様の田圃に多量の油をこぼしてしまいました。田圃の埴土を取り除いて、他の遊休農地となっている田圃の埴土で埋め戻そうと思うのですが、農地法や農業委員会の許可等、法的な規制があるのでしょうか?また、他の埴土ではなく、粘土質土壌で埋め戻すことが可能なのでしょうか?補助金をもらっている農地でも同様なのでしょうか?全く、農業に携わっていない者なので、お教え下さるよう願います。
総件数 5 件 page 1/1
No.26541 【A-1】
Re:佐藤=エコ太郎=ZWl8d11
2008-01-12 16:40:01 ひまなので (ZWl955
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=26016
ほかたくさんの投稿をされています。
この方は例の
ZWla75c
さんと関係が深いらしいです。
(同一のスレッドによく登場されます)
回答に対するお礼・補足
「ひまなので」様へ
是非、質問に対するご回答をお願い致します。回答以外の返答は必要ありません。よろしくお願い致します。
No.26554 【A-2】
Re:農地での油汚染
2008-01-13 21:34:16 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。被害者様には、お詫びが終了していますので、現地の農業委員会と保健所へ相談しようと思います。
No.26560 【A-3】
Re:農地での油汚染
2008-01-14 15:49:02 たそがれ (ZWla61d
最終的には客土の搬入になるのでしょうが、その前に論点がいくつもあるようです。
他の休耕田からの埴土の可否、等はやはり農協、農業委員会等に聞くしかないでしょう。
あと、掘削除去の範囲を決定するための土壌調査が必要になります。油そのものは土対法の有害物質ではありませんが、法あるいは環境省のガイドライン等にそって調査をするのが一般的かと思います。また、ベンゼン等の有害物質も含める必要があるかも知れません。(相手側との話し合い。)
「多量の油・・・」がどの程度かわかりませんが、範囲についてはかなり覚悟しておく必要があります。
で、このような行動ををひとりで行えるかということになりますが、ズバリ、土壌汚染対策法指定調査機関の担当者から窓口になってもらうのも一つの方法です。
回答に対するお礼・補足
明確なご回答ありがとうございます。早期に、指定調査機関に調査を依頼して、油類の汚染範囲を特定してその結果を基に農業委員会と保健所に相談します。農業委員会には埴土の置き換え可否について、保健所には土壌汚染の考え方についてお聞きしようと考えます。ありがとうございました。
No.26832 【A-5】
Re:農地での油汚染
2008-02-02 12:48:38 床土耕土水仕舞 (ZWla75c
田圃の表面の土は耕土と言って養分のたっぷり含んだ土です。
その下は田圃の水が漏れないように床土と言って粘性土で防水を行っていると思って下さい。
さらにその下もトラクターの耐力確保など多くの留意点があります。
また、農家の方は同じような土でも、その土がどのような農業に使っていて、使っていた人が自分との関係はどうか等とても土を大切しています。
なお、田圃を造成するのは床土や耕土に水準管理がと大切で、土木工事の経験のある方でも田圃を復旧する仕事はととも難しいものです。
田圃所有者の方や経験者の方と良く打ち合わせをして入念に仕上げてください。
なお、現状復旧ということであれば農業委員会に声をかけておけば難しい事にはならないと思います。
大変なことをしてしまったという思いで、誠意を持って対応することが必要です。
追伸.
補助金を貰っているかどうかは何の関係があるのでしょうか?
よそ様の田圃に多量の油をこぼしてしま貴方が汚染原因者で、貴方に落ち度があります。
No.26842 【A-6】
Re:ZWla75c
2008-02-04 11:10:17 ・・・ (ZWla639
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=26656
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=26637
知っていわざるは何とやら・・・
また7f21あたりから苦情が出るだろうが・・・
No.26541発言の正しさが分かったようだ。
自作自演発言が見破れない回答者たちの不注意さは程度からして仕方がないかもしれないが、環境に従事していると自負している人材の程度の低さがこの国の現状を表すのだろう。
総件数 5 件 page 1/1