一般財団法人環境イノベーション情報機構
温暖化対策税について
登録日: 2007年11月06日 最終回答日:2007年11月09日 地球環境 地球温暖化
No.25719 2007-11-06 04:45:33 ZWl9d28 JOkER
なぜ、日本では温暖化対策税の導入がヨーロッパのように進まないのか教えて下さい。お願いします
総件数 7 件 page 1/1
No.25726 【A-1】
Re:温暖化対策税について
2007-11-07 09:27:45 たる吉 (ZWl47e
前回の質問も締め切らず、お礼もそこそこのようですが?
回答に対するお礼・補足
別に宿題というわけではないですが、この疑問がすごく温暖化を勉強していて思った事なので
No.25733 【A-2】
Re:温暖化対策税について
2007-11-07 16:28:27 cerha (ZWla613
ご質問の主旨を最初にズバリ書くことは大変よいと思います。そのあとで、今まで勉強してきた内容や理解した事柄に少しふれて、その後そこから今回の疑問を持った経緯や知りたい理由などをコメントしてはどうでしょうか?(「温暖化を勉強してて疑問に思った」とのことですので。)そうすることで、回答しようとされている方も、質問者の方の理解度や認識度を把握でき、またどのような情報提供や手助けが適当であるかなど判断できるのかなと。また質問とともに、まずはその質問に対するご自身の考えや解釈を述べて、それが正しいのかの判断を仰いだり、他の意見や解釈がないかを求めたりしてみてはどうでしょうか?
以上が、私自身が日ごろこのコーナーの他のやりとりなどを見たり、また私自身が回答する立場のケースを想定した場合を考えての、よりよい回答を得るための質問方法についての自分なりの思いです。(あくまで個人的な思いですので他の方は違った考えであるかもしれません。)質問に対する回答でなく申し訳ありませんが、参考までに。
回答に対するお礼・補足
いえいえコメントありがとうございます
No.25737 【A-3】
やっぱり「つっちー」か・・・
2007-11-07 20:37:18 たる吉 (ZWl47e
他人を装うことも下手みたいですし。
(ID自体もヒントにはなりましたが)
相手することが如何に無駄なことか・・・
さて、本人に興味をわかせ、課題以外の利用となる方向に誘導してもらいたいものです。
回答に対するお礼・補足
つっちーではないですが何か?
No.25741 【A-4】
う〜ん・・・
2007-11-08 10:22:27 神奈中ISO (ZWla5f
質問が抽象的と言うか、回答するには色々な観点が考えれるため、「教えて下さい」と言われてても、「教える」ほどの回答は不可能です。と言うことです。
もし、「単純に疑問を持ち、みなさんの意見を聞かせて下さい」と言うことであれば、私の回答は以下のようになります。
「なぜ、日本では環境税が導入されないか?」
〔私の考え〕
・日本の国民も、環境対策費用は必要であると思ってはいますが、日本ではお役人様達が、税金を無駄に使うので、新しい税金を導入することに国民が賛成できないからでは?と思います。
〔追加〕
ちなみに、日本でも環境省や地方自治体が、環境に関する税金の導入を検討しています「環境税」で検索してみて下さい
JOkERさんは、「なぜ」だと思いますか?
回答に対するお礼・補足
分かりました。質問の内容をよく考えて見ます
No.25745 【A-5】
Re:温暖化対策税について
2007-11-08 14:16:31 コロ (ZWl4d2d
http://www.bund.org/2007/07/20064701.html
http://greenerw.exblog.jp/3407908/
http://www.bund.org/2007/07/20064701.html
もっとも、経団連ばかりが悪い(?)わけではないでしょう。ヨーロッパの諸国の場合、ただ課税するだけではなく他方では減税等それなりの見返りもあるようですし、使い道もはっきりしているようです。ただ負担を強いて、使い道もよくわからない(と思われている)ような国では反対も起ころうというものです。
と書いてみましたが、質問の事項に関してどの程度の知識があるのか、どの程度調べたのか等がわからないと回答しづらいものです。「その程度なら既に知っている」「そのサイトはもう見た」ということも考えられますしね。
回答に対するお礼・補足
よくかんがえてみます
No.25755 【A-6】
Re:温暖化対策税について
2007-11-08 23:19:36 きら (ZWl567
前にも書きましたが、地球は本当に温暖化しているのでしょうか?
地球は温暖化していないと考える人達がいることは承知してください。
次に、地球が温暖化していると仮定して、その原因は二酸化炭素なのでしょうか?
二酸化炭素が原因で地球が温暖化したのではなく、何らかの要因で地球が温暖化した結果、二酸化炭素が増えたと考える人達もいます。
他にも、地球温暖化については、懐疑的に考えている人達がいます。
これらの反対論者がいるということだけではなく、問題が複雑すぎて、解決の糸口すら見つからず、税金を徴収しても、具体的に何に使えば良いのかすらわからないという状況なのではと思います。
日本が本当に京都議定書の数値を実行しようとするのであれば、現状の二酸化炭素排出量を約1割減らすために、全国民が1週間のうち最低1日は、電気をまったく使わず(電気のブレーカーを落として)、ガスも使わず、車にも乗らず、家にこもって静かに、じっとしていなければならなくなります。
税金を徴収するより、この方が手っ取り早く、効果が得られると考えます。
回答に対するお礼・補足
分かりました。態々、一緒に考えてくれてありがとうございます
No.25779 【A-7】
Re:温暖化対策税について
2007-11-09 23:12:39 筑波山麓 (ZWl7b25
また、温暖化対策としては、温暖化対策税、環境税よりも「排出権」取引の方が直接的な効果ガあると言われております。自分で調べるともっと色々なことが見えてくるかも知れません。
総件数 7 件 page 1/1