一般財団法人環境イノベーション情報機構
イオン交換樹脂の処分
登録日: 2007年09月06日 最終回答日:2007年09月10日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.24741 2007-09-06 11:41:56 ともみ
産業廃棄物の分類の中で、廃イオン交換樹脂は廃プラスチック類になると伺っているのですが、安定型処分場で埋立処理しても良いものなのでしょうか?
廃プラスチック類は安定型で埋立処理できますが、いくら廃プラスチックといってもイオン交換樹脂を安定型に埋め立てるのは良くないのではないかと思っています。
しろうとなので、変な質問して申し訳ないのですが、どなたかお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか
総件数 8 件 page 1/1
No.24752 【A-1】
Re:素人なんだから聞いても無駄
2007-09-06 16:39:43 レス (
回答が必要でもないでしょう。
お互い時間の無駄でしょう。
でも教えて・ア・ゲ・・ル・・
答え
状況により色々。
材質にも関係しますが、使用状況によっては・・・
No.24758 【A-2】
Re:イオン交換樹脂の処分
2007-09-06 18:35:49 匿名 (
いろんな意味で、馬鹿に馬鹿にされてもね。。。
No.24760 【A-3】
Re:イオン交換樹脂の処分
2007-09-06 19:31:24 たる吉 (
違う人だったらごめんなさい。
No.24761 【A-4】
Re:イオン交換樹脂の処分
2007-09-06 19:40:19 Dr.ゴミスキー (
No.24785 【A-5】
Re:会員資格を取り消処分申請
2007-09-08 08:39:20 納税者 (
No.24760 A-3. Re:イオン交換樹脂の処分 2007-09-06 19:31:24 たる吉 : 質問者は聞くだけの人だから、その程度の回答で十分なんじゃないですか?
No.24761 A-4. Re:イオン交換樹脂の処分 2007-09-06 19:40:19 Dr.ゴミスキー : ここで聞くよりも、樹脂メーカーにお聞きすることが先決です。
上記の回答に付き下記のことを連想します。
【回答のマナー】
相手の環境問題やインターネットに対する知識が十分でないと思われる場合でも、そのことを非難したり、揚げ足を取るようなことを書かないようにしましょう。
http://www.eic.or.jp/qa/request.html
【EICネット利用規約】
第8条 禁止事項
本ネットの利用に当たっては、以下の行為を禁止します。
2)本ネット及び本ネットに接続された他のネットワークの運営を妨げること。
3)虚偽の情報を提供するなど、本ネットの利用者又は第三者に不利益をもたらすこと。
4)誹謗、中傷、褻等公序良俗に反する情報を流すこと。
第10条 会員資格の取消
会員が以下のいずれかに該当する行為を行った場合、財団は当該会員の会員資格を取り消すことができます。
3)第8条に規定する禁止事項に抵触する行為を行った場合。
http://www.eic.or.jp/members/
No.24794 【A-6】
え! 被告? 罪状は?
2007-09-08 19:49:28 Dr.ゴミスキー (
私の説明(解)に対し、「A−5」の「納税者」さんから「被告」にされた様子です。
当たり前のことに対する「言論弾圧」でしょうか。
PS 検索機能を活用し、製造メーカー等にお聞きしたところ、
No.24804 【A-7】
Re:イオン交換樹脂の処分について自問自答をお願いします
2007-09-09 12:16:57 ネットで調べもの人 (
期待を持って、国立環境研究所のEICネットのQ&Aに質問されたと思いますが、期待が大きく外れたことをお察しいたします。
分からない質問に対し、質問の方法が悪いと言ったり、当たり前のことを書き込んで平然としている回答者もいます。
ともみ様は質問する前に、
イオン交換樹脂 処分 で検索されたと思います。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRC_jaJP202JP202&q=%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e6%a8%b9%e8%84%82+%e5%87%a6%e5%88%86
そうすると検索のトップにともみ様の質問や、ゴクラク様の質問がヒットします。
今後、ともみ様はこの「イオン交換樹脂の処分」について取り組まれることと思います。
その取組の成果や参考となるリンク先を是非このQ&Aに書き込んで頂きたきますようお願いします。
それが、このQ&Aの価値を高めると共に、検索で高ヒットするページの社会的使命であると私は思います。
循環社会実現のため様々な3R技術の向上は是非必要です。
よろしくお願いします。
No.24821 【A-8】
めんどくせ〜な
2007-09-10 08:22:56 たる吉 (
ま、どうでもいいんですけどね。
特定団体のコメントなんて。
本スレッド質問者(安定型最終処分場で働いている方のようですが)に対しては、過去に2回、回答したのですが、レスポンスが無く、頭にきていたところでした。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=21176
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=22025
総件数 8 件 page 1/1