一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

白煙の発生について 

登録日: 2007年08月15日 最終回答日:2007年08月15日 大気環境 大気汚染

No.24325 2007-08-15 03:53:24 煙突

天気の良い日中に石炭焚ボイラの煙突より、白いモヤッとした蒸気のようなものが、長引いて見える事があるのですが、これは光化学スモッグなのでしょうか?

煙突から出て、10mくらいの位置で、白いモヤが出るのですが、光化学スモッグがこのような発生の仕方をすることがあるのでしょうか?

それと何か他の化学反応が起きているのでしょうか?

総件数 3 件  page 1/1   

No.24326 【A-1】

Re:白煙の発生について

2007-08-15 17:38:21 火鼠


>すごい難しい質問ですね。第一に石炭焚きボイラが、今もあるのか?火力発電所はそれなりの対応しているだろうし??。10mぐらいで白いもや?天気の良い日。てことは、湿度の低い日だから、水分の露結ではないかと思うのですが、10mも先で??じゃ〜排出速度と排出ガス温度は??ってなっちゃいます。まず。無水硫酸はないでしょう。て〜ことは、排ガス温度が高い水分の露結で、白くみえるのかな〜。(湯気)
情報量が、不足ですので、この程度です。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
その白いモヤは、煙突の10m先から30m先まで可視できること、また10m程度までの間では可視できないことから、水分ではないのでは?と推測しています。
排出ガス温度は、100℃程度、煙突内の排出速度は15m/s程度です。

No.24327 【A-2】

Re:白煙の発生について

2007-08-15 19:06:19 火鼠

>A-1のお答から。答えるべきではなかったことがわかりました。何か不安をあおりたいのですね?かなり情報はお持ちなのに、返答ごとに小出しで、話を肥大させようとしてませんか?
申し訳ありませんが、さきの返答は、削除したいですね。

No.24328 【A-3】

Re:白煙の発生について

2007-08-15 20:24:29 Dr.ゴミスキー

 火鼠さんの「A−1」とその「お礼」及び「A−2」から、質問の前提が短絡的と感じます。

@天気の良い日とは、季節的に何時ですか?
A気候は?
B外気温度は?
C煙突の入口温度と出口温度は?
D煙突の先端の形状は?
E白煙防止装置は?
F公害(?)除去設備と使用する工業薬品は?

 などの疑問点があります。

 質問者は、施設の関係者ならば、設備の概要を説明すべきです。

 施設の関係者でなければ、その施設を訪問し、設備の概要をお聞きし、疑問点を質問すると良いでしょう。

 でなければ、為にする質問となります。

 

総件数 3 件  page 1/1