一般財団法人環境イノベーション情報機構
海外における自動車の廃LLCの処理の現状
登録日: 2003年03月17日 最終回答日:2003年03月21日 ごみ・リサイクル リサイクル
No.2012 2003-03-17 16:09:40 まいまい
お世話になっております。
自動車のラジエータの冷却水(クーラント)の処理、リサイクルについて教えて下さい。
日本の自動車メーカー各社は、クーラント回収→助燃剤として燃焼→熱回収、でサーマルリサイクルしているようですが、海外の自動車メーカーの状況がわかりません。ご存じの方教えていただけないでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.2041 【A-1】
Re:海外における自動車の廃LLCの処理の現状
2003-03-21 12:40:15 平井 (
まとまった情報のあるサイトが見つからなかったので、検索結果の一例をご紹介し、後半で検索のヒントをいくつか書きます。
<検索結果一例>
カナダでの状況がYahooで紹介されていました。
自動車メンテナンス関連のページのようです。
http://ca.autos.yahoo.com/maintain/coolant_answer2.html
後半の
ANTIFREEZE DISPOSAL & RECYCLING
以降に関連する情報があります。
少量ならトイレに流しても良いというのはちょっと驚きですが、その他の処理方式として以下が紹介されています。
・回収拠点に持ち込み、処理orリサイクル
・有害廃棄物として処理を依頼(埋立なのか、焼却なのかとかまでの記述はない。)
・自動車の整備所の coolant recycling machine を利用。(濾過あるいは蒸留などによって有害成分(鉛とか?)を除去し、劣化防止剤を添加して、再びクーラントとして使う。自動車メーカーお墨付きのcoolant recycling machine のリストがあるそうです。)
詳細は、原文をご確認ください。
<検索のヒント>
・とりあえずgoogleで、coolant, antifreeze, automotive, disposal, recycle などをキーワードに検索すると良いかと思います。
・外国のコミュニティサイト(yahoo, about, etc)で自動車メンテナンスのカテゴリをさがすと、関連する情報が得られるかもしれません。
・自動車メーカーのホームページでcoolant disposal で検索すると見つかるかもしれません。Ford, GM, Chryslerとか。
・coolant の販売会社や製造業者のホームページでも廃棄方法について情報を提供しているかもしれません。coolant price で検索すれば、個別製品の名称やメーカー名などが分かるでしょうから、メーカーホームページにたどりつくことができると思います。
・冷却液や不凍液を家庭系有害廃棄物としてリストしている自治体・国もあります。諸外国の環境省へのリンクがEICネットにもありますので、たどっていくと良いかもしれません。
以上です。参考になれば幸いです。
回答に対するお礼・補足
平井様、御回答ありがとうございます。
原文、ヒントを参考にさせていただきます。
総件数 1 件 page 1/1