一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

底質中の栄養塩の濃度分析について教えてください。 

登録日: 2006年08月06日 最終回答日:2006年08月07日 水・土壌環境 水質汚濁

No.17829 2006-08-06 03:30:39 らんどるふ

 現在、私は大学の研究で水柱の硝酸塩やリンの濃度を分析しています。今後は沿岸海域の砂泥中の栄養塩濃度も測定しようと思っているのですが、底質中の栄養塩濃度を計測する方法がわかりません。
 陸上の土壌分析では水を混ぜて振盪するといった方法が行われているようですが、海底を対象とした場合、どういった方法をとればよいのでしょうか。教えてください。お願いします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.17833 【A-1】

Re:底質中の栄養塩の濃度分析について教えてください。

2006-08-07 10:43:21 匿名希望

海底の砂に含まれる栄養塩を測定したいということだと思いますが、実際には砂粒の中に栄養塩が含まれているはずはないので、海砂の空隙にある海水に含まれる栄養塩と、海砂の表面に吸着されている栄養塩を測定する必要があります。海砂の空隙にある海水に含まれている栄養塩は蒸留水を加えて水切りし、分離液に含まれる栄養塩を測定すればよいですが、海砂の表面に吸着している栄養塩は分離後の砂にさらに蒸留水を添加して、海砂を含んだままで分析するしかないと思います。
また、海水を含んでいる海砂の基準量としては、1リットル中などの容積を基準にするべきでしょう。

回答に対するお礼・補足

素早い解答をありがとうございました。参考にさせていただきます。

No.17837 【A-2】

Re:底質中の栄養塩の濃度分析について教えてください。

2006-08-07 12:33:31 EMBRYO

底質の成分分析においては
昭和50年環水管120号 底質調査方法
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=5000038
平成13年底質調査方法(改正案)
http://w-chemdb.nies.go.jp/bunseki-asp/ManualList.asp?bunID=3
http://w-chemdb.nies.go.jp/bunseki-asp/pdfs/water/teisitutyousa/0103底質調査方法.pdf
土壌養分分析法(養賢堂)
http://www.yokendo.com/book/4-8425-0264-9.htm
土壌標準分析・測定法(博友社)
http://www.hakubunkan.co.jp/OnDemand/dojyoBnseki.html
などが一般的には採用されているようです。
試料採取や試料調整の方法によって結果が異なるので目的にあった方法を考えてください。

回答に対するお礼・補足

紹介していただいた資料や書籍で勉強してみます。ありがとうございます。

No.17842 【A-3】

Re:底質中の栄養塩の濃度分析について教えてください。

2006-08-07 15:53:12 BeeHouse

成分分析では表面の浮泥が採取時にうまく取れない(流れる)、底泥からの水質への影響を見るために
海域では、潜水士による採泥(コア不攪乱)で実験室に持ち帰り、恒温室内で溶出実験を行うこともあります。
別に直上水を採水しろ過し底泥の上にそーと入れ、1週間ほど毎日直上水をサイホンで採水し、栄養塩類を測ります。
底質の除去後(改善地点)と従来地点の比較をします。

回答に対するお礼・補足

僕の周りでもやっている人がいるのですが、コア採取はかなりダイビングスキルがないと大変そうですね。解答ありがとうございました。

総件数 3 件  page 1/1