一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

底質調査の土壌基準への当てはめについて 

登録日: 2005年08月16日 最終回答日:2007年08月16日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.11981 2005-08-16 08:50:49 vctomoko

携わっている仕事の中で、河川の底質調査結果を整理しているところです。そこで知りたいのですが、底質調査に、土壌環境基準をあてはめる例はないのでしょうか?(あまり見ませんが)
もし当てはめないとすれば、同じ土なのにどうして適用ならないか具体的な理由を教えていただきたいです。

総件数 9 件  page 1/1   

No.11994 【A-1】

Re:底質調査の土壌基準への当てはめについて

2005-08-18 00:55:38 平井

こんばんは。
あてはめの例があるかどうかについてはお答えできないのですが、仮にないとした場合の理由を考えてみました。

水の中にある底質、陸にある土壌とでは、ヒトへの曝露経路が異なるので、同じようには扱えず、土壌環境基準を底質にあてはめることがあまりないのだと考えます。

<土壌環境基準で想定される曝露経路>
土壌環境基準には溶出試験によるものと、含有量試験によるものとがあります。それぞれ次のような曝露経路を想定して、ヒトへの影響がない(曝露量が許容量の1/10以下になるなど)基準が定められています。

1)汚染土壌→地下水汚染→汚染地下水の飲料水利用→ヒトへの影響
2)汚染土壌→汚染土壌の直接摂食→ヒトへの影響

上記の経路の他にも、土壌からの揮発→大気の汚染→呼吸による曝露→ヒトへの影響といった経路も考えられますが、揮発するものはすぐになくなるという理由で想定されていません。
また、農用地などの場合は、作物への影響を考慮して設定されていると思います。

<底質環境基準で想定される曝露経路>
日本では土壌に比べると底質の環境基準が設定されている物質は少なく、ダイオキシン類について環境基準が設定されているのみです。(海洋の底質について、PCBと水銀に対して底質暫定除去基準が設定されています。)
これらは、
汚染底質→底質の上の水(河川・海洋)の汚染→魚の汚染→魚の摂食による曝露→ヒトへの影響
という経路を想定して設定されています。

河川の場合には、
汚染底質→底質の上の河川水の汚染→汚染された河川水の飲用→ヒトへの影響
といった経路も考えられます。
いずれにせよ、底質を起点とした曝露経路は、いったん底質の上の河川や海洋などの水を媒介とするので、これらの水が水質環境基準を満たすかどうかを見ることが重要になります。

以上です。
参考にしていただければ幸いです。

回答に対するお礼・補足

わかりやすい回答ありがとうございます。
水質調査は既に行われており、環境基準を全て満たしている状況です。
業務の参考にさせていただきます。

No.14068 【A-2】

Re:底質調査の土壌基準への当てはめについて

2006-01-08 07:29:56 土壌底質研究部会 幹事

>携わっている仕事の中で、河川の底質調査結果を整理しているところです。そこで知りたいのですが、底質調査に、土壌環境基準をあてはめる例はないのでしょうか?

平成18年1月19日(木)に
河川底質汚染に関する無料セミナーが大阪ATCであります。http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=8362
大学教授や行政・研究会のメンバーがきますので、
そこで参考となる情報が得れるかもしれませんよ

回答に対するお礼・補足

土壌底質研究部会 幹事

情報ありがとうございます。大阪へ足を伸ばせませんが、ネットでセミナー情報を収集させていただきます。

No.14082 【A-3】

Re:底質調査の土壌基準への当てはめについて

2006-01-10 17:20:38 あんちゃん

>底質調査に、土壌環境基準をあてはめる例はないのでしょうか

「底質の処理・処分等に関する暫定指針」と言うのがあるようです。一定以上の有害物があると,底質を除去しなければならないようです。
また,以前にも似た質問があります。探してみて!!

回答に対するお礼・補足

あんちゃん様

情報ありがとうございます。過去の質問を探した際見落としがあったかもしれません。再度探してみます。
尚、私の整理している河川底質は自然由来の重金属含有のものです。

No.14100 【A-4】

Re:底質調査の土壌基準への当てはめについて

2006-01-11 16:24:49 あんちゃん

>底質調査に、土壌環境基準をあてはめる例はないのでしょうか

底質の処理・処分等に関する暫定指針が廃止され,底質の処理・処分等に関する指針になっています。古い資料をみて回答してすみませんでした。
ヤフーで底質,指針で検索すると,ヒットします。

No.20008 【A-8】

底質汚染のセミナー関係者へ

2006-12-24 17:25:39 レス

>A-7. Re:底質調査の土壌基準への当てはめについて 2006-12-24 08:21:25
底質汚染のセミナー関係者 >

 以下を読んでいかにおかしい事を発言する人たちか考えていただきたい。A-13の××××なる発言(現在底質汚染のセミナー関係者に書替)
http://www.eic.or.jp/qa/index.php?act=view&serial=19887&pageID=2

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=19887

追加)A-13の××××はその後削除され管理者の依頼も含めて伏字とすることにしました。私としては対応に若干の不満があるものの、問題は代表者××××にだけあるのではなく、業界全体を含め私たちの生きかたそのものや時代の風潮を含めて個人名を挙げて追求すればそれでよい譯でなく、かえって本質を見誤る方向になる場合もあると考え、自主規制に応ずることといたしました。

No.24214 【A-9】

Re:底質の基準

2007-08-12 08:44:52 ヘドロスキー

底質の基準について少しまとめてみたいと思います。

【ダイオキシン類対策特別措置法に基づく底質環境基準の施行について】公布年:平成14年
 http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=5000091
底質は150ピコ、土壌は1000ピコです。水質汚染や健康リスクを考えた結果底質は土壌の15%に決定されました。

【底質の暫定除去基準について 】公布年:昭和50年
 http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=5000037
33年前に水銀とPCBについて暫定基準がでて以降、改正されていないのは不思議ですね。

ダイオキシン類を含む水底土砂の取扱い
http://www.env.go.jp/earth/kaiyo/dioxin/index.html

海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令等の施行について(通知)
 http://www.env.go.jp/earth/kaiyo/dioxin/tuchi.pdf
埋立はダイオキシン類の溶出が10ピコ以下です。

ダイオキシン類を含む水底土砂の取扱いに関する指針について(通知)
 http://www.env.go.jp/earth/kaiyo/dioxin/shishin.pdf

浚渫土砂の海洋投入及び有効利用に関する技術指針
 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/11/110619_.html
土壌基準に無い項目は、
銅、亜鉛、ベリリウム、クロム、ニッケル、ニッケル、バナジウム、有機塩素化合物、クロロフォルム、ホルムアルデヒド、陰イオン界面活性剤 、非イオン界面活性剤、ベンゾ(a)ピレン、トリブチルスズ化合物、COD、TOC、強熱減量、硫化物、底生生物分析(マクロベントス)等です。

 一般に底質は表層よりもある程度深いところの方が汚染濃度が高くなりますので、運搬先のことを考えると深い部分を分析すべきです。

 貴質問の土壌基準のあてはめについては明快なお答えは出来ませんが、搬出先は土壌基準の提示を求めてきます。
 また、ダイオキシン類の底質環境基準が決められた考え方を援用して、底質のすぐ上の水質を分析して水質環境基準を超えていれば、水質を環境基準に適合させるための底質汚染対策が必要となります。

No.24215 【A-10】

Re:底質調査の土壌基準への当てはめについて

2007-08-12 08:56:49 鉱山黒池

>私の整理している河川底質は自然由来の重金属含有のものです。

この問題は、まだ考え方が整理されていないので、先進的な取組事例を紹介します。

阿賀川掘削土対策検討委員会
http://www.hrr.mlit.go.jp/agagawa/agagawa/oshirase/kentouiin2.html

がライシメータ試験やバッチ吸着試験も行いよく整理されています。

No.24230 【A-11】

【読まれる方に注意喚起】

2007-08-12 13:40:32 レス

 突然、このように古いスレッドに回答を始めたのか。

 彼らは人集めのためには、出会い系サイトや他人のホームページに他の発言者の迷惑も顧みず書きまくることさえ平然とできる人たちが多く所属している団体です。
 その後の自らのホームページに記載した内容は、内容を述べることすら憚るような非人道的な内容も含み、人を人として扱うことすら考えていない団体なのです。
 注意喚起です。
 関連や過去の経緯に関して詳しく知りたい方はこちらへ
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=19887

 宣伝や為にすることを目的に動き出しています。
 (近々、彼らの団体の集まりが、本拠地にて計画されています)
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23871
 A-9 に示したように自分たちの会合が有るので宣伝及び人心の不安をあおるのに一生懸命なのです。

関連
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24414&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24211&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24192&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24182&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=21105&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=20380&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=17489&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=17262&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=16365&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12725&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12433&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12432&new=1

 このような投稿の方法の可否に関しては管理者が黙認している限りにおいて、ここの掲示板では許される範囲ではあります。
 又如何にに卑劣な方法であろうと、法に違反していない限りにおいて発言の自由があることに関しては、私は擁護いたします。
 然るに、このスレッドを予備知識がない方が読むことにより、読んだ方が誤った道に進むことを憂慮してここにお知らせいたします。

No.24339 【A-12】

Re:底質調査の土壌基準への当てはめについて

2007-08-16 09:18:06 atc

>底質調査に、土壌環境基準をあてはめる例はないのでしょうか?

舞鶴引揚記念館周辺地域における環境問題専門家会議の
 http://www.pref.kyoto.jp/suishitu/maizuru.html

 平成19年2月の会議で、
<鉛精錬工場前の海域の底質対策>として
 海域の底質については、環境基準などの設定がないため、対策のベースとなる基準は明確ではないが、今後、必要な対策について検討しはじめたようです。
 http://www.pref.kyoto.jp/suishitu/1174030645916.html

平成19年6月舞鶴引揚記念館周辺地域における環境問題専門家会議では、
<底質対策について>
 舞鶴湾の底質調査で、鉛溶出量が0.1mg/l以上の範囲の対策として、浚渫及び覆砂を行うことが適当であるとされた。
 http://www.pref.kyoto.jp/suishitu/1182147988955.html
との記載があります。


>もし当てはめないとすれば、同じ土なのにどうして適用ならないか具体的な理由を教えていただきたいです。

 土壌環境基準を当てはめずに、10倍が適用されたようです。
 底質は土壌に比べて直接的な公共水域における水質の汚染源となると思いますが、同じ土なのにどうして適用ならないか具体的な理由は分かりません。

総件数 9 件  page 1/1