製紙工場の環境汚染リスクは
登録日: 2006年05月04日 最終回答日:2007年09月22日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.16365 2006-05-04 12:03:44 聖子
中国をはじめ各地で製紙工場による環境汚染問題が報道されています。
有害物質としてダイオキシンや水銀などの有害物質や汚泥による汚染が報道されていますが、具体的にどのような製造プロセスにおいて、どの有害物質が排出されてたのでしょうか?
また、日本においては環境法規制の歴史の中で、どれくらい排出され、どの時代から削減されたのでしょうか?
どなた様かお教えいただきますようお願いします。
No.25048 【A-27】
Re:製紙工場の環境汚染リスクは排ガスだけでは無い
2007-09-22 20:48:39 ねつぞう (
EIC国内ニュースで分かります
「製紙業における大気汚染防止法の遵守状況の調査結果まとまる」
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=17397&oversea=0
環境省がまとめました。
業界の常識だったかも知れません?!
No.24876 【A-26】
Re:製紙工場の環境汚染リスクは
2007-09-12 22:32:34 匿名 (
あります。
日本製紙連合会の鈴木正一郎会長(王子製紙会長)は7月の会見で、「データー改ざんは長い間の慣習だった」と述べた。
基準を超えた大気汚染物質の排出が検知されても、後から数値を改ざんしていた。
こうした行為は業界全体の慣行になっており、経営もそれを見逃してきた。
製紙 改ざん の検索結果 約 75,500 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRC_jaJP202JP202&q=%e8%a3%bd%e7%b4%99%e3%80%80%e6%94%b9%e3%81%96%e3%82%93
コピペお願いします。
**引用終了**
なるほど、「ゼンソクの苦しみ」さんは恨みがあるんだ?
じゃ、「聖子&王子様」さん、「汚染原因者負担の原則」さん、「あずさ 」さん、「公害裁判 」さん、「再発防止とすみやかな報告」さん、「桃花台住民の知人」さん、「青空」さんは恨みがあるのかなぁ〜?
スレヌシさんから、そういう発言ありですからね〜
もしかして、為にする質問?
あ、そうか!!
「ゼンソクの苦しみ」さんもほかの人も同じ人なんだ?
みんな大阪の人っぽいしね〜
今流行の自問自答なのかなぁ〜?
No.24787 【A-25】
Re:製紙業界の環境汚染に対する鈍感体質
2007-09-08 10:07:18 ゼンソクの苦しみ (
あります。
日本製紙連合会の鈴木正一郎会長(王子製紙会長)は7月の会見で、「データー改ざんは長い間の慣習だった」と述べた。
基準を超えた大気汚染物質の排出が検知されても、後から数値を改ざんしていた。
こうした行為は業界全体の慣行になっており、経営もそれを見逃してきた。
製紙 改ざん の検索結果 約 75,500 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRC_jaJP202JP202&q=%e8%a3%bd%e7%b4%99%e3%80%80%e6%94%b9%e3%81%96%e3%82%93 (コピペお願いします)
No.24438 【A-24】
Re:製紙工場の環境汚染リスクは
2007-08-20 23:09:53 匿名 (
会社の不祥事の新聞報道をここに転記して何がしたいわけ?
日本の会社はこんなに環境に悪質な企業ですよとでも言いたいわけ?
匿名だからって何を言っていいってわけじゃないんだけど…
No.24400 【A-21】
Re:日本製紙製紙の環境汚染リスクは
2007-08-19 11:52:40 ゼンソクの苦しみ (
ばい煙発生施設の排出基準超過等に関する報告書
日本製紙株式会社
このたびは、当社釧路工場はじめ、旭川工場、白老工場、富士工場、岩国工場、八代工場におけるばい煙発生施設の排出基準超過等があったことにつきまして、地域住民の皆様をはじめ関係者の皆様にご迷惑およびご心配をお掛けしました。あらためて深く反省し、お詫び申し上げます。
本日、環境省 水・大気環境局 大気環境課に対し、このたびの大気汚染防止法に係る違反行為につきまして、原因調査結果および再発防止対策をご報告いたしました。
今後このような事態を二度と繰り返さないよう、全社を挙げて再発防止対策の徹底に取り組んでまいります。
ばい煙発生施設の排出基準超過等に関する報告書
http://www.np-g.com/whatsnew/whatsnew07081401.pdf
No.24198 【A-20】
【読まれる方に注意喚起】
2007-08-11 18:06:25 レス (
突然、このように古いスレッドに回答を始めたのか。
彼らは人集めのためには、出会い系サイトや他人のホームページに他の発言者の迷惑も顧みず書きまくることさえ平然とできる人たちが多く所属している団体です。
その後の自らのホームページに記載した内容は、内容を述べることすら憚るような非人道的な内容も含み、人を人として扱うことすら考えていない団体なのです。
注意喚起です。
関連や過去の経緯に関して詳しく知りたい方はこちらへ
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=19887
宣伝や為にすることを目的に動き出しています。
(近々、彼らの団体の集まりが、本拠地にて計画されています)
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23871
A-9 に示したように自分たちの会合が有るので宣伝及び人心の不安をあおるのに一生懸命なのです。
関連
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24211&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24192&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24182&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=21105&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=20380&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=17489&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=17262&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12725&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12433&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12432&new=1
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=11981&new=1
このような投稿の方法の可否に関しては管理者が黙認している限りにおいて、ここの掲示板では許される範囲ではあります。
又如何にに卑劣な方法であろうと、法に違反していない限りにおいて発言の自由があることに関しては、私は擁護いたします。
然るに、このスレッドを予備知識がない方が読むことにより、読んだ方が誤った道に進むことを憂慮してここにお知らせいたします。
No.23808 【A-18】
Re:製紙工場の環境汚染リスクは
2007-07-21 22:25:01 青空 (
会社側の発表は下記の通りです。
http://www.ojipaper.co.jp//release/make_pdf/070713.pdf
2007 年7 月13 日
ばい煙の排出基準値等超過などに関するお詫び
王子製紙株式会社
王子製紙株式会社(社長:篠田和久)および王子板紙株式会社(社長:山本信能)におきましては、一部工場のばい煙発生施設(ボイラー等)につきまして、大気汚染防止法で設備毎に定める排出基準値を超えるばい煙(窒素酸化物・硫黄酸化物)を排出していたことなどが、緊急社内調査において判明致しました。
王子製紙グループ4社25工場を対象として、7月3日より実施した緊急社内調査の結果、問題のあった工場は以下の6工場です。(工場別調査結果概要は別紙を参照願います。)
1.基準値超過等(大気汚染防止法)
王子製紙株式会社 釧路工場
同 苫小牧工場
王子板紙株式会社 佐賀工場
同 江戸川工場
2.協定値・協議値超過等(県・市・村との協定等)
王子製紙株式会社 富士工場(静岡県富士市)、
米子工場(鳥取県米子市・日吉津村)
(注)上記記載の他、王子製紙株式会社春日井工場および王子板紙株式会社日光工場は、関係当局に対し、問題の有無について確認作業中です。
【本件に関するお問合せ先】
王子製紙株式会社
広報室 室 長 矢田雅之
釧路工場 工場長 山北篤史
苫小牧工場 工場長 木塚 浩
富士工場 工場長 重谷恒久
米子工場 工場長 吉野正樹
王子板紙株式会社
江戸川工場 工場長 竹本克行
佐賀工場 工場長 秋永正幸
No.19805 【A-16】
Re:製紙工場の廃棄物投機
2006-12-13 19:36:47 桃花台住民の知人 (
愛知県の桃花台では「王子製紙春日井工場などから出る産業廃棄物を10年以上にわたって廃棄していた事が解かっている。」とのことです。
No.18770 【A-15】
Re:製紙工場日南市:製紙会社を指導−−原料の誤排出事故で /宮崎
2006-10-01 13:22:36 再発防止とすみやかな報告 (
> どなた様かお教えいただきますようお願いします。
2006年の新聞報道を紹介いたします。
日南市戸高の王子製紙日南工場が今月9日、製紙原料を誤って近くの農業用水路に排出した事故で、日南市は28日、同工場との公害防止協定に基づき安全管理の徹底を促す指導書を佐田修一工場長あてに出した。
指導書では「原料は環境を汚染するものではなかったが、用水路から川、そして海に至れば周辺住民の生活環境に重大な影響を及ぼす恐れがあった」とし、「再発防止策への取り組みと、発生時のすみやかな報告」を求めた。9月29日朝刊(毎日新聞)
No.18579 【A-14】
Re:アルプスの美味しい水を守ってください
2006-09-17 04:47:54 水良し空気良し土壌良し (
信州の地下水を汚染すると美味しい水が飲め無くなるのは困ります。
アルプスには美味しい水が多いですね!
サントリー天然水
http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/index.html
飛騨の水(北アルプス山麓)
http://www.water-factory.com/hidanomizu/
アルプス精水
http://www.gokkun.com/arupususeisui-new.htm
北アルプス 穂高の水
http://www.water-factory.com/hodaka/
中央アルプス 駒ヶ根高原の水
http://www.marumasu.net/mizu.htm
アルプス精水
http://www.miraikobo.co.jp/alps/alps_chumon.html
アルプスベビー水
http://www.gokkun.com/alps-baby.htm