一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

油膜とバクテリアのつくる膜の見分け方 

登録日: 2005年09月20日 最終回答日:2005年09月20日 水・土壌環境 水質汚濁

No.12459 2005-09-20 03:47:27 ECO

 水の入れ替えが少ない水路(生活雑排水の流入あり)や田んぼなどで水面に膜が張っているようなことを見ることがありますが、これが油膜なのか或いは鉄バクテリアや他の微生物によるものなのかの見分け方があれば教えてください。また、その分析方法もどのようにするのか教えてください。

総件数 2 件  page 1/1   

No.12475 【A-2】

Re:油膜とバクテリアのつくる膜の見分け方

2005-09-20 21:36:36 万田力

> 油膜なのか或いは鉄バクテリアや他の微生物によるものなのかの見分け方があれば教えてください。

 ロビーノさんもおっしゃられているとおり、「油膜かどうかは、さわること・においを嗅ぐのが一番簡単な方法」です。
 ただ、ロビーノさんが紹介しているパックテストより簡単な見分け方があります。それは油膜と思われるものの何処でもよいですから、指をあてるか棒切れを射し込むかしてみることです。
 油膜と思われたものが割れて再度同じような膜を形成しなければ、それは鉄バクテリアによるものですが、一度分離してもすぐに元の膜に戻るなら、それは油による膜、即ち油膜です。

回答に対するお礼・補足

早速、ご回答いただきありがとうございました。
今後の業務で実践させていただきます。

No.12471 【A-1】

Re:油膜とバクテリアのつくる膜の見分け方

2005-09-20 19:52:42 ロビーノ

油膜かどうかは、さわること・においを嗅ぐのが一番簡単な方法です。
何らかの油が流れた場合は、発生源の痕跡が普通は残ります。
生活排水に含まれる油は、界面活性剤で乳化していますので、油膜になることはまずありません。
水田に見える膜は大体はカナケなどと呼ばれる鉄バクテリアによる褐色膜です。
上澄みをFeのパックテストで調べれば反応は出ます。
パックテストは下記で購入法が分かります。
http://kyoritsu-lab.co.jp/
また図書館などで、その地方の土質を知っておけば尚良いかと思います。
赤土はカナケの発生地帯です。

回答に対するお礼・補足

早速、ご回答いただきありがとうございました。
今後の業務で実践させていただきます。

総件数 2 件  page 1/1