一般財団法人環境イノベーション情報機構
凸版印刷、植物由来のバイオマスPE使用の高耐久性産業用シートを開発、CO2削減
【エコビジネス その他(エコビジネス)】 【掲載日】2015.12.10 【情報源】企業/2015.12.04 発表
凸版印刷は、植物由来原料のバイオマスポリエチレン(バイオマスPE)を使用した高耐久性の産業用シート「バイオタフ」を開発した。石油由来と比べてCO2排出量を大幅に削減しながら従来品を大きく上回る耐久性があり、耐水性にも優れる。一般産業用や液体輸送コンテナなどのシート加工品で2016年4月に販売を始める。バイオタフは、バイオマスPEを使っているものの、屋外で長期使用しても変色や色あせ、強度の変化がほとんどない。原材料にはバイオマスPEを約45%使用している。このため石油由来のPEを利用した産業用シートと比較して約30%のCO2削減効果がある。加えて、プラスチック製品への表面加工技術によって耐久性を高めた。
凸版印刷が蓄積してきた耐候性付与や適正評価技術を活用し、色や伸び率、引っ張り強度で従来のブルーシートと比べて5倍以上の耐久性を実現した。さらに耐水性の高い層構成にし、シート形状の利用のほか、袋状に加工して液体輸送コンテナとしても使用可能にした。軽量で折り畳むことができ、保管スペースを取らない。
シート形状で1m2あたり500円の価格を設定した。建築・物流業界向けと企業や自治体などの災害・備蓄用途で展開し、2016年度に約3億円の売り上げを目指す。バイオマスPEなどバイオマスプラスチックは化石資源使用量が削減できるうえ、植物が生育時に大気中のCO2を吸収していることで焼却時のCO2発生がゼロとみなされる。【凸版印刷(株)】