一般財団法人環境イノベーション情報機構
輸入栽培用ワタ種子に、遺伝子組換えワタ種子が混入
【自然環境 生物多様性】 【掲載日】2014.12.25 【情報源】環境省/2014.12.25 発表
環境省は、農林水産省が遺伝子組換えワタ種子の検査法の開発を進める中で、中国から輸入され販売されていた栽培用ワタ種子に、遺伝子組換えワタ種子が混入していることが判明したと発表。本種子は、日本において、既に食品や飼料としての利用、輸入、運搬等については承認済みだが、カルタヘナ法に基づく栽培の申請がなされていないため、栽培は認められていない。現在流通段階にある本種子については、種苗会社に対し回収を指導しており、またこれまでに販売されたものについては、その商品名を公表し、該当する種子は栽培しないように促す。なお、本種子は、仮に栽培されたとしても、日本の生物多様性への影響が生ずるおそれはないと考えられている。【環境省】
記事に含まれる環境用語
プレスリリース
関連情報
関連リンク
- 遺伝子組換えセイヨウナタネ及びトウモロコシの第一種使用等に関する審査結果についての意見・情報の募集開始(国内ニュース)
- 遺伝子組換え鶏用生ワクチンの第一種使用等に関する審査結果についての意見・情報の募集開始(国内ニュース)
- 遺伝子組換えアルファルファ及びダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集開始(国内ニュース)
- 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律に基づく遺伝子組換えスギの第一種使用規程の承認に先立っての意見募集開始(国内ニュース)
- 「農林水産大臣がその生産又は流通を所管する遺伝子組換え植物に係る第一種使用規程の承認の申請について」の一部改正案についての意見・情報の募集開始(国内ニュース)