一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境省、平成25年度海洋環境モニタリング調査結果を公表
【地球環境 海洋汚染】 【掲載日】2014.11.11 【情報源】環境省/2014.11.11 発表
環境省は、海洋環境モニタリング調査検討会での検討結果を踏まえ、平成25年度調査の結果をとりまとめ公表した。この調査は、日本周辺海域の調査地点における水質、底質、海洋生物の汚染状況、底生生物群集の個体数、浮遊プラスチック類漂流物の量等について調査することにより、海洋の汚染状況を把握することを目的としている。今回の調査では、陸域起源の汚染を対象とした調査のうち底質調査において、重金属類が過去の調査結果と比較して概ね同程度の値であったのに対して、PCB やダイオキシン類が過去の調査結果よりも高い濃度で検出された。ただし、これは E 測線(有明海から西方に延びる測線)の沖合の測点の濃度と同程度の値であり、十分低い濃度である。生体濃度調査においては、過去の調査と比較して特段の汚染の進行は認められなかった。また、生物群集調査においては、富栄養化等による影響は見られなかった。プラスチック類等調査については、全体として過去の調査よりも個数が少なくなっていた。
なお、環境省としては、今後も引き続き定期的な海洋環境のモニタリングを行うことにより、汚染の状況を把握するとともに、廃棄物の海洋投入処分の許可申請における審査等の参考にしていくこととしている。【環境省】