一般財団法人環境イノベーション情報機構
林野庁、森林環境教育の充実とESD(持続可能な開発のための教育)の推進に関するセミナー11月12日開催
【環境学習 こどもの環境学習】 【掲載日】2014.10.07 【情報源】林野庁/2014.10.07 発表
林野庁は、平成26年11月12日(水曜日)に、名古屋国際会議場において「森林環境教育の充実とESDの推進」と題したセミナーを開催する。○開催日時及び場所
日時:平成26年11月12日(水曜日) 14時30分から2時間程度
会場:名古屋国際会議場 131-132会議室
所在地:愛知県 名古屋市 熱田区 熱田西町1-1
○主な内容
・講演
次のテーマについて森林環境教育に取り組む方々が、自らの取組状況について講演を行う。
〇 子ども樹木博士の取組について
(日本大学生物資源科学部 井上 公基 教授)
〇 木育の推進について
(埼玉大学教育学部 浅田 茂裕 教授)
〇 学校の森・子どもサミットについて
(公益社団法人国土緑化推進機構 梶谷 辰哉 専務理事)
〇 森の聞き書き甲子園について
(NPO法人共存の森ネットワーク 吉野 奈保子 事務局長)
〇 国有林における森林環境教育の取組について
(林野庁箕面森林ふれあい推進センター 才本 隆司 所長)
・パネルディスカッション
前半の講演を踏まえ、ESDの視点からみた各取組の意義や、森林環境教育とESDの連携の強化を通じた森林環境教育のさらなる充実及び森林・林業が内包する持続可能性の理念のESDへの浸透を図るための考え方やその方策について、意見交換を行う。
座長:独立行政法人森林総合研究所 大石 康彦 教育的資源研究グループ長
パネリスト:講演者の方々及び林野庁担当官
【林野庁】