一般財団法人環境イノベーション情報機構
ホンダ、近距離移動用の超小型EVを使った社会実験を熊本県と沖縄・宮古島市で実施
【大気環境 交通問題】 【掲載日】2013.06.06 【情報源】企業/2013.06.04 発表
ホンダは、近距離移動用の超小型電気自動車(EV)を使った社会実験を熊本県と沖縄県宮古島市で実施する。同県、同市と覚書を結び、今秋から順次行うための具体的な検討を始めた。高齢者の近距離の日常的な移動支援、通勤・業務でのカーシェアリングなどさまざまな可能性や、環境に合わせたインフラを含む街造りを検証する。近距離移動用の超小型EVは「マイクロコミュータープロトタイプβ」と呼び、社会実験では2人が乗車できるタイプを提供する。後部座席を交換することで大人1人と子供2人が乗車することも可能。バッテリーやモーター、コントローラーなどを床下や後部のスペースに配置し、動力機能をコンパクトに完結させた構造を採用している。
この構造によって従来の自動車と比べ、各種の用途や顧客のニーズに対応して車体や内装が容易に開発・生産できるようになる。国土交通省が主導して導入が検討されている超小型モビリティー(移動手段)の車両区分や、バッテリーを除いて重量400kg以下、出力15kW以下のEVを対象にした欧州のカテゴリーの1つを視野に入れている。
熊本県では、各地域の移動の問題の改善と、それによる地域の活性化、観光地の新しい魅力の創出、環境エネルギー問題に取り組んで施策の効果を検証する。宮古島市では離島の街造りや環境事業と連携。超小型EVを活用したCO2排出量低減効果を調べるほか、再生可能エネルギーで超小型EVを運用するための検討を東芝と共同で実施する。【本田技研工業(株)】