一般財団法人環境イノベーション情報機構
新エネルギーを導入する事業者への補助事業の2次公募、10月1日から申請の受け付け開始
【エネルギー 再生可能エネルギー】 【掲載日】2002.09.25 【情報源】資源エネルギー庁/2002.09.24 発表
資源エネルギー庁は、平成14年10月1日から31日までの間、「新エネルギー法」に基づく「新エネルギー事業者支援対策事業」2次公募の認定申請の受け付けを行う。この支援事業は、新エネルギー法第8条による大臣認定を受けた新エネルギー利用計画に基づいて新エネルギー導入を行う事業者に対し、導入に必要な資金の1/3以内の補助と、対象債務の90%についての債務保証を行うもの。
対象となる新エネルギーの種類は(1)太陽光発電、(2)風力発電、(3)太陽熱利用、(4)温度差エネルギー利用、(5)天然ガスコージェネレーション、(6)燃料電池、(7)廃棄物発電、(8)廃棄物熱利用、(9)廃棄物燃料製造、(10)バイオマス発電、(11)バイオマス熱利用、(12)バイオマス燃料製造、(13)雪氷熱利用−−の13種類。
なお利用計画の認定申請については、申請を行う導入が実施される地域の経済産業局エネルギー対策課(沖縄の場合は、沖縄総合事務局環境資源課)に提出する必要がありが、債務保証については、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が申込先となる。【資源エネルギー庁】