一般財団法人環境イノベーション情報機構
平成25年度「生物多様性保全推進支援事業」の採択事業の決定
【自然環境 生物多様性】 【掲載日】2013.05.16 【情報源】環境省/2013.05.16 発表
環境省は、平成25年5月16日、「生物多様性保全推進支援事業」の平成25年度採択事業を決定し、公表した。この事業は、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等を支援することを目的に、環境省が平成20年度に創設したもの。
今回採択した事業は、以下の11件。
○三方五湖生物多様性保全事業
三方五湖生物多様性保全協議会(福井県)
○イカリモンハンミョウ保護対策事業
イカリモンハンミョウ保護対策協議会(石川県)
○群馬県尾瀬シカ対策事業
群馬県尾瀬地域生物多様性協議会(群馬県片品村)
○尾瀬のニホンジカ対策事業
南会津尾瀬ニホンジカ対策協議会(福島県)
○トキと暮らす島 環境再生対策事業
朱鷺と暮らす郷づくり推進協議会(新潟県佐渡市)
○よこすか外来生物防除による生物多様性保全推進事業
横須賀市外来生物防除協議会(神奈川県横須賀市)
○琵琶湖北部生物多様性保全推進事業
琵琶湖北部カワウ等対策事業推進協議会(滋賀県長浜市)
○アルゼンチンアリ防除対策事業
京都市伏見区アルゼンチンアリ防除対策協議会(京都府)
○荒尾干潟自然環境調査事業
荒尾干潟保全・賢明利活用協議会(熊本県荒尾市)
○ツシマヤマネコ生息環境保全事業
対馬市生物多様性協議会(長崎県対馬市)
○サンゴ群落保全推進支援事業
日南海岸サンゴ群集保全協議会(宮崎県)
採択した事業を実施する協議会等に対しては、活動等に必要な経費の一部を国が交付する。【環境省】