一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

08年春の花粉総飛散量を環境省が予測(速報)

健康・化学物質 アレルギー】 【掲載日】2007.12.28 【情報源】環境省/2007.12.28 発表

 環境省は、平成19年12月27日「平成20年春のスギ・ヒノキ科花粉総飛散量は、東海から関東、東北で平成19年春より多く、北陸から九州は平成19年と同じかやや少ない」という予測速報を発表した。
 例年に比較すると東海の一部及び東北では例年を上回る地域が多く、その他の地域は、例年の30%から例年並と予測している。
 平成19年夏(6月から8月)の日照時間が昨年より多い等の気象条件から、東海から関東、東北では前シーズンより多い花粉総飛散量となると予測、一方、北陸から九州の西日本においては、気象の影響を受けやすいヒノキが多く、しかも7月の気温が昨年より1度前後低く、8月の気温は昨年並みであったこと等から、花粉数は前シーズンと同じか下回る可能性が高いと予測している。
 なお、前シーズンの花粉総飛散量が少ない場合には、翌年の気象条件が悪くても花粉総飛散量が増加する傾向があります。現在行っているスギ雄花の調査でもかなり多めの雄花が観測されている地域があり、1月に発表予定の花粉総飛散量予測(確定版)は今回の速報値よりも多くなる地域がある見込みでいる。
 なお開花時期については、平成20年1月後半には寒さが緩み、気温が上がる見込みであるため、平成20年春のスギ花粉の飛散開始は例年並かやや早いと予測している。
 なおこの予測は気象データのみに基づくものであるため、環境省では花粉飛散開始前までに、全国の森林の花芽の調査結果なども踏まえ、より精緻な予測を行う予定。
 花粉症はディーゼル排気ガスなどの大気汚染物質の影響によって、一層症状が悪化するといわれており、日本では昭和40年代後半から急に発症の報告が増えた病気。現在、国民のおよそ10数パーセントが花粉症を患者であると推定した研究もある。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク