一般財団法人環境イノベーション情報機構
一般電気事業者10社 水力発電施設のデータ改ざん・無届工事に関する報告書を保安院に提出 改ざん67件、無届工事174件に
【エネルギー その他(エネルギー)】 【掲載日】2007.01.25 【情報源】原子力安全・保安院/2007.01.25 発表
水力発電施設のデータ改ざんや無届工事を行っていた一般電気事業者10社(北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の各電力会社と電源開発)は平成19年1月24日付けで、これらの改ざん・無届工事の原因と再発防止策などを示す報告書を原子力安全・保安院に提出した。この報告は18年12月21日に保安院がこれらの一般電気事業者らに提出を指示していたもので、内容には、(1)データ改ざんや無届工事が行われた根本的な原因と再発防止策−−のほか、(2)過去に行われた使用前検査・立入検査で新たに判明したデータ改ざんの有無、(3)18年12月20日以降に新たに判明したその他のデータ改ざんや無届工事の報告−−が含まれている。
このうち(2)、(3)については、16発電所17件(東京電力3発電所3件、中国電力10発電所11件、九州電力1発電所1件、電源開発2発電所2件)のデータ改ざん、5発電所6件(すべて東北電力)の無届工事が新たに判明したことが報告されており、これにより水力発電設備に関するデータ改ざん案件の総数は計63発電所・67件、無届工事案件は121発電所・174件になった。
報告を受けた保安院は、今後報告の内容を精査した上で必要な対応を取っていく方針。【原子力安全・保安院】