一般財団法人環境イノベーション情報機構
荒川流域再生シンポジウム「天然アユを活かした川の再生と地域おこし」
![](image.php?f=27547.jpg)
「天然アユを活かした川の再生と地域おこし
〜五感を通して知る里川の自然環境〜」
NPO法人荒川流域ネットワークでは、昨年アブラビレを切除した標識アユを入間川・越辺川水系で放流し、3年目の溯上調査を実施したが、その調査で分かったことを報告します。
東京湾から溯上してきているアユを上流域まで溯上させ、生息環境を保全する取り組みや、アユを活かした地域づくりや川の文化の再生ついて、参加者全員で意見交換を行います。
また、現在埼玉県が行っている里川再生の取り組みについても報告してもらいます。
【日時】
2012年2月19日(日)13:30〜17:00(13:00開場)
【会場】
国立女性教育会館「大会議室」(定員120名)
<埼玉県比企郡嵐山町728番地>
http://www.nwec.jp/jp/about/access.html
【プログラム】
13:00
受付開始
13:30
主催挨拶
NPO法人荒川流域ネットワーク 惠代表
来賓挨拶
国土交通省 荒川上流河川事務所 所長
埼玉県知事(代読)
埼玉県河川環境団体連絡協議会
13:45
活動報告(1)
「2011年度のアユの遡上環境調査の結果報告と2012年度の調査予定」
報告者:金澤 光 氏(埼玉県環境科学国際センター 自然環境担当部長)
14:15
活動報告(2)
「新河岸川水系におけるアユ増殖活動の近況報告」
報告者:小林 一己 氏(埼玉南部漁業協同組合 朝霞支部長/新河岸川水系水環境連絡会 魚類調査PJリーダー)
14:45
活動報告(3)
「県の里川再生の取り組みについて」
報告者:針谷さゆり 氏(埼玉県 水環境課 副課長)
15:15
休憩
15:30
みずかけ”サ”論
「天然アユを活かした川の再生と地域おこし」
16:30
「今年度の活動報告と来年度の活動予定について」
(1)2011年度一斉水質調査結果報告(NPO法人荒川流域ネットワーク 渡邉理事)
(2)2012年度地曵網開催予定報告(NPO法人荒川流域ネットワーク 鈴木理事)
16:50
閉会の挨拶
17:00
終了
【主催】
NPO法人荒川流域ネットワーク
【共催】
NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム
NPO法人秩父の環境を考える会
NPO法人熊谷の環境を考える連絡協議会
NPO法人さやま環境市民ネットワーク
NPO法人荒川の自然を守る会
鴻巣の環境を考える会
鶴ヶ島の自然を守る会
新河岸川水系水環境連絡会
埼玉県河川環境団体連絡協議会
認定NPO法人ふるさと東京を考える実行委員会
比企の川づくり協議会
【後援(予定)】
埼玉県
国土交通省 荒川上流河川事務所
【問合せ】
鈴木勝行
TEL: 049-285-6625
携帯: 090-7804-5722
E-mail: k_suzuki◎pk2.so-net.ne.jp
※◎を@に変えてご利用ください。
【登録日】2012.01.23