一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
河川法
カセンホウ 【英】River Law
解説
国内の河川整備のあり方などを規定している法律。1964年制定。国土交通省所管。
明治時代以降の近代河川管理制度は、「治水」を目的に始まり、戦後の高度成長期に急増した水需要に対応するため「利水」が目的に加わった。さらに、水質などの環境悪化の深刻化、また地域の個性を生かした川づくりへの高まりなどを受け、1997年の改正で、「環境保全」「地域住民の意見の反映」の観点が盛り込まれている。
1997年の法改正では、従来、河川整備について水系ごとに河川管理者が定めていた「工事実施基本計画」に代えて、「河川整備基本方針」と、それに基づく20-30年間の具体的な整備目標となる「河川整備計画」の2段階で策定することが定めらた。同計画の策定に当たっては、必要に応じて学識経験者や住民などの意見を聴くことになり、水系ごとに流域委員会が設置されている。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 河川法(総務省法令データ提供システム):http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39HO167.html
- 河川法(国土交通省河川局):http://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/houritu/kasenhou.html
- 「河川法の一部を改正する法律」について(国土交通省河川局):http://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/houritu/9705.html