一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

合流式下水道 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

合流式下水道

ゴウリュウシキゲスイドウ   【英】Combined Sewer System  

解説

汚水と雨水を同一の管路で下水処理場まで排除する下水道を合流式下水道と呼ぶ。

合流式では、雨水が洗い流した道路上の汚濁物質も下水処理場で処理できる上、管路が一つで済むため整備コストが安く効率的などの利点がある。東京都や大阪市など早くから下水道事業に着手した自治体では合流式が多い。

しかし、雨天時・融雪時にはポンプ場や雨水吐で、一定量を超える汚水が未処理のままで公共用水域に放流され、大腸菌群数増加等の水環境の悪化を招くという問題がある。

国土交通省では合流式下水道の改善に向けた検討を進め、水道の取水や水浴場の上流など対策を急ぐべき水域を明確化し、雨水の流出抑制を進める観点から、都市の舗装を透水性舗装にしたり、再開発時に分流式に変換したり、雨水の貯留や浸透施設を設置する等と共に、雨天時放流水の効率的な消毒技術、処理技術等の技術開発、開発技術の事業への導入を促進すべきとした。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト