一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

急速ろ過 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

急速ろ過

キュウソクロカ   【英】Rapid Sand Filtration  

解説

現在最も代表的な浄水方法である。まず原水に凝集剤を投入して沈殿させ大きな懸濁物を除去した後、砂、アンスラサイト、ガーネットなどからなるろ過層にろ過速度200-300m/日で二次処理水や凝集沈殿水を通し、その中に含まれる微細な浮遊物を除去すること。緩速ろ過(3-6m/日)は今日では下水道・排水処理ではあまり用いられないので、急速ろ過を単にろ過ということもある。

急速ろ過池には、流入装置、ろ過材、集水装置、洗浄装置などを基本設備とする。この方式は、原水の濁りが比較的高い場合でも有効で、また少ない敷地面積で多量の水を短時間で効率的に浄水処理を行うことができる。しかし臭気、合成洗剤、農薬、藻類などの除去能力が弱く、それらの影響が水道水に残りやすいという欠点がある。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト